子育てをしていて、
「ちょっと助けてほしい」
「ちょっと手が借りたい」
なんてこと、ありますよね。
でも、近くに頼れる人がいない、ママ友には頼みにくい、
といった時に助かるのが、ファミリーサポートさんです。
京田辺のファミリーサポートは、
NPO法人そよかぜ子育てサポートさんが
京田辺市の委託を受けて運営されています。
会員には「おねがい会員」「まかせて会員」「どっちも会員」があり、
事前の登録が必要です。
※「まかせて会員」「どっちも会員」は講習会の受講が必須
私は「どっちも会員」ですが、
下の子が0歳児の時に登録したのもあって
まだ「おねがい」の利用経験のみ。
以前、ママとベビーのヨガの養成講座を受講したとき、
まだ長女は保育園へ通っていて、
育休中のためお迎えは16時半までで、
間に合わない&習い事があったので
ファミサポさんにお願いしました。
利用件数としても、
そういった保育園や学童へのお迎え、
その後、習い事へ連れて行ったり、
子どもの自宅へ連れて帰るか、
ファミサポさん宅で預かる、
といった利用が多いようです。
もちろん、働くママじゃなくても利用には問題ありません!
サポート内容としては、
- 保育園や幼稚園等の開始時まで又は保育終了後子どもを預かります。
- 保育施設まで子どもの送り迎えを行います。
- 学童保育終了後や放課後に子どもを預かります。
- 保護者の通院、冠婚葬祭時やほかの子どもの学校行事の際等に子どもを預かります。
- 買い物等外出の際子どもを預かります。
- その他センターで認める範囲でさまざまな援助が行われます。(例えば、講習会を聞きに行きたい、美容院に行きたい、リフレッシュetc)
と書かれています。
ご覧の通り、リフレッシュ等わりと気軽に利用できるので、
ちょっと子どもを預けたい、というときに頼りになる存在です!

実際の「まかせて会員」さんは、年配の方が圧倒的に多いようです。
「おねがい会員」として利用したい、とセンターに申し込むと、
都合のあう近所の「まかせて会員」さんを紹介してくださいます。
自宅で預かってもらう場合は「まかせて会員」さんの自宅、
送迎だけなら「おねがい会員」の自宅で事前顔合わせを行います。
ファミサポスタッフさんも来られて子どもも一緒に顔を合わせ、
簡単な打ち合わせをします。
基本的にはその方とペアになり、
都合がつく限りはスポットでの利用であっても、
同じ方に毎回お願いできるようです。
利用料金は平日7時~20時は1時間700円、と良心的。
土日祝や早朝・夜は800円だそうです。
子どもを預かる側としても、
送迎だけならOK、とかといった登録の仕方もできるので、
子育てママは「おねがい会員」より
「どっちも会員」として登録することで、
自分も子育て中でありながら、
他のママの手助けをする、ということも可能です。
2019年度は、
①6月9日(日)
②10月23日(水)
③3月8日(日)
に入会説明・講習会をされるそうなので、
興味のある方は是非、この機会に
ご参加くださいね♪
<講習内容>
9:00~12:00 救命救急
13:00~14:00 子どもの成長と発達
14:10~15:10 栄養と実習
15:15~16:00 子どもへの対応と遊び
16:00~16:40 入会説明・登録
と結構しっかりした内容です!
まかせて・どっちも会員登録には
上記日程で講習会の受講が必須です。
※「おねがい会員」はいつでも登録可能です。
会員の交流会やフォローアップ講習会などもあり、
地域の方々と顔見知りになることもできますよ。
冬の時期、ママがインフルになっちゃった、
なんて場合にも頼れる味方だと思います。
お守り代わりに登録しておくと安心ですよ!
コメント