「聞いてみるだけ」も大歓迎!
ママもベビーももっとHAPPYに♡
おむつなしはじめるさんとおむつなしはじめたさんの会
開催日時:7月8日(月)10:00~12:00
開催場所:「みんなのおうち」→詳しいアクセスはこちら
JR・近鉄三山木駅徒歩5分(京田辺市三山木直田23-2)
※駐車場もあります(三山木八反坪4-1)
講師:はつせまき さん(おむつなし育児アドバイザー・看護師)
対象:1歳半くらいまでのお子さまとママ、もしくはプレママ
受講料:はじめるさん 3,500円
はじめたさん 1,500円 ※ランチは別途500円必要です
定員:8名(お子様同伴でお越しくださいね)
- 育児に自信が持てない
- おむつの処理って意外と大変
- ベビーの便秘に悩んでいる
- ベビーのおむつかぶれに悩んでいる
- 今しかないベビーとの時間を大切にしたい
- 布おむつって気になるけどハードル高そう
- おむつなし育児が気になる
- おむつなし育児がんばってます
- おむつなし育児やってみたけどお休み中…
一つでも当てはまる方には、
是非来てほしいのがこの会です。
おむつなし育児とは?

「おむつなし育児」って聞いたことありますか?
雑誌「クーヨン」では度々取り上げられ、
近年では「VERY」や「AERA with Baby」
でも特集されている、今注目の育児法です。
「おむつなし」と言いますが、
おむつを全く使わないわけではありません。
普段はおむつをしていてもOKなのですが、
履かせっぱなしではなく、
出そうなタイミングでおむつを外し、
なるべくおむつの外で排泄させる、
といった赤ちゃんの排泄方法です。
おむつなし育児のメリット
赤ちゃんへのメリット
便秘や頻尿になるリスクが軽減される
おむつなし育児で育った赤ちゃんには、「オシッコしたら気持ち悪くなる!」という固定概念がありません。つまり、オシッコやウンチを我慢する必要がないんです!したい時にしたいだけ、思いっきり排泄できるおむつなし育児は、赤ちゃんの便秘や頻尿のリスクを軽減してくれるんですよ。
おむつかぶれや汗疹の予防&改善のきっかけになる
赤ちゃんのお肌はとっても敏感。長時間、濡れたおむつを当てていると、あっと言う間にかぶれてしまいます。おむつを、必要最低限だけ使用するおむつなし育児は、おむつかぶれや汗疹の予防にも効果的なんです。
身体の動きが活発になる
おむつは、排泄物の受け皿。漏らさず衛生的に過ごすには、どうしても赤ちゃんの身体にフィットさせる必要があります。おむつの締め付けや抑制がないおむつなし育児なら、「思い通りに動けない!」「寝返りに邪魔!」と感じる事もありません。
ママへのメリット
おまるやトイレで排泄してくれると、お世話が格段に楽になる
赤ちゃんのお世話は、とっても大変!何から何まで、ママが付きっきりでフォローしてあげなくてはなりません。その点、おむつなし育児で育った赤ちゃんは、特別なトレーニングをしなくても、おまるやトイレで排泄してくれるようになります。つまり、一日に何度もおむつ交換する必要がなくなるんです!忙しいママにとって、こんなに有り難い事はありません。
体調の変化や赤ちゃんの欲求にも気付けるようになる
おむつなし育児を実践するには、赤ちゃんの「オシッコしたい!」というサインを読み取ってあげる必要があります。当然、いつもより赤ちゃんへの関心や気配りが増しますから、「おっぱいが飲みたい!」「抱っこして欲しい!」といった、排泄以外の変化も敏感に察知してあげられるようになるんです。
排泄サインを読み取ることで、親子の絆が深まる
おむつなし育児を通して、赤ちゃんの表情や鳴き声一つで「何を要求しているのか?に気付けるようになった!」というママさんも少なくありません。
排泄のタイミングに気付けるようになると、育児に自信がつく
「赤ちゃんが何を要求しているのか分からない!」という葛藤は、多くのママが感じているストレスです。中には、精神的に追い詰められて、「自分は母親失格なのでは?」と感じる事も。ですが、もし赤ちゃんの排泄サインに気付けたら…。それは、大きな自信となってママを支えてくれます。
※出典:「赤ちゃんに排泄の感覚を覚えてもらおう!おむつなし育児の始め方」MAMACCO
始めた方も始める方も

おむつなし育児、始めてみたのはいいものの、
誰もが順調に進むわけではありません。
おむつなし育児仲間と、
「うちはこんな感じだよ」
「こういう方法はどう?」
と情報交換できると続けやすいですよね♪

前回も、いろんな話で盛り上がりました。
→前回(3/14)の様子はコチラ。
また、これから始める、という方も、
今、実践している方のお悩みや経験談を直接聞ける、
というのはなによりも貴重な学びになります。
「おむつなし育児」仲間がどんどん増えていく、
というのも嬉しいですよね。
夏に向けて、始めやすい時期になりますので、
まだこれからという方はぜひ、始めるきっかけにしてくださいね。
当日のタイムスケジュール
【10:00〜11:00】
◯はじめるさん
→はつせさんによるおむつなし育児講座

◯はじめたさん
→ふんどし・おまる体験をしながらはじめたさん同士で情報交換♫
解決できない疑問などがあれば挙げておいて頂き、この後の時間で取り上げていきます。

【11:00〜12:00】
問題解決の時間(皆で一緒に)
◯はじめたさんのお悩みを解決!
◯はじめるさんはこれから起こりそうなことを、はじめたさんの生の情報から学んでいくことができます。

【12:00~13:00】(ご希望の方)
「みんなのおうち」スタッフさん特製
京田辺産の野菜たっぷりワンコインランチを
頂きながら、楽しくおしゃべりしましょう。
※ご希望の方はお申し込みの際にお知らせください

講師は現役ママナース

講師は、おむつなし育児アドバイザーであり、
現在も看護師としてご活躍中の
はつせまきさん。⇒はつせさんのブログはこちら
4歳の男の子のママでもあり、
フルタイム勤務のワンオペ育児経験者。
そんな中、おむつなし育児を実践され、
それによってずいぶん助けられたそうです。
先輩ママとしてのお話しはもちろん、
現役看護師さんとしての視点をもって、
おむつなし育児のやり方を教えてくださいます。
コメント