身体の土台作りは足から!
一生歩ける足を育てよう~ 足育講座
開催日時:6月27日(木)10:30~12:00
開催場所:「みんなのおうち」→詳しいアクセスはこちら
JR・近鉄三山木駅徒歩5分(京田辺市三山木直田23-2)
※駐車場もあります(三山木八反坪4-1)
講師:高野いくえ さん(日本足育プロジェクト協会認定足育アドバイザー®︎)
受講料:3,000円 ※ランチは別途500円必要です
定員:8名(残3!)(妊婦さん・お子様同伴大歓迎!)
ヨガのポーズで、「山のポーズ」というポーズがあります。
足の裏全体でしっかりマットを踏みしめ、
真っ直ぐ立つ、というポーズです。
すべてのポーズの基本となるものですが、
左右前後どちらにも傾くことなく、
真っ直ぐに立つのは意外と難しいものです。
特に、ベビーを抱っこをする機会が多いと、
背中が丸くなってバランスを取るため、かかと重心になりがちです。
足指に全く重心がかかっていない、というママもいるかもしれません。
でも、そのままの姿勢を続けると危険です!
話は変わりますが先日、本屋さんで「足指のばし」という本を見かけました。
内科医の今井一彰先生という方が書かれた本です。
中をペラペラとめくって見てみると、
腰がエビのようにすっかり曲がっていた92歳のおばあさんが、
1日3分のゆびのば体操を続けただけで腰や膝、首の痛みが消え、
腰が伸び、杖も使わなくなった、と写真入りで掲載されていました。
O脚が悩みだったモデルさんも、
この体操でお尻が引き締まって足も真っ直ぐになったとか。
足指が曲がっていることが原因で、姿勢が悪くなり健康にも支障をきたすのだそうです。
立ち方や歩き方って、それほど大切なものなのです!!

そんな、身体の土台となる足。
1歳前後で立つようになり、それから何十年もの間、
私たちの身体を支え続けてくれます。
そして、そんな足を支えるのが、靴です。
ファーストシューズを買ったり、
歩きはじめの頃は、慎重に靴を選んでいるものの、
年齢が上がるにつれ、
だんだんデザイン重視や値段重視、
本人の気に入ったもの、と足のことを考えずに選んでいませんか?

足の育て方・靴の選び方で姿勢は大きく左右されますし、
姿勢は集中力などにも影響してきます。
賢い子どもを育てるため、一生歩ける足でいるために、
正しい靴の選び方や正しい足の育て方を学びたい!
と、実は私がずっと思っていて、今回は念願かなって、
足のプロ、足育アドバイザーの高野いくえさんに
講座をしていただけることになりました。

靴の選び方、足の育て方、というと
歩き始めのベビーのママが対象?と思われるかもしれませんが、
決してそんなことはありません。
歩く前のねんねベビーママでも、まだお腹の中にいるマタママでも、
子どもは既に走り回ってるよ!という幼児さんや小学生、中学生のママでも
皆さんに聞いていただきたい内容です。
今回は、1時間ほどの講座のあと、既に歩き始めているお子さまについては
足の計測もセットで行っていただきます。


そして、足の計測ができる子はもちろん、まだ歩かないベビーちゃんにも、
petapeta-art®アドバイザーでもある高野さんから、
petapeta-art®のプレゼントつき!
petapeta-art®とは…
子どもの手形足形を取り、その形を利用して可愛いアートにする、というものです。
↓七夕がテーマのpetapeta-art®をご用意

- 子どもの健康を守りたい
- 子どもの姿勢が気になる
- 子どもの歩き方が気になる
- 正しい靴の選び方が知りたい
- 自分も足の悩みがある
- petapeta-art®がやってみたい
1つでも当てはまる方は是非、こちらの講座にお越しくださいね。
今回も、講座後にランチタイムあります♪
「みんなのおうち」スタッフ特製、
京田辺産の野菜たっぷり手作りランチが
ワンコイン(500円)で食べられますよ。
ご希望の方は併せてお申し込みくださいね。
コメント