毎年、こどもの日やそれに近い日程で行われる、大住児童館の一日開放。
今年は4月28日(日)に行われました。
長女も次女も、0歳児のときに親子教室でお世話になった大住児童館。
保育園へ入ってしまうとあまり遊びに行くこともなく、小学生の長女も家の近所で遊ぶことがほとんどなので、夏休みくらいしか遊びに行かないのですが、久しぶりに親子で遊びに行きました。
オープンは10時。
私たちは10時半を過ぎて着いたので、すでにたくさんの人で賑わっていました。
玄関を入ったところでは、
- さかなつり
- わなげ
をやっていました。
そのまま、交流ホールの方へ行くと、
- オリジナルうちわ作り
- スマートボール
- けん玉とコマ
がありました。
こいのぼり型のものや様々な形に切り抜いたカラフルな紙、シールなどがたくさん用意してあり、自由に貼り付けたりペンで絵や字を描いたりすることができました。


12時~13時はお昼休憩。
うちわづくりだけで午前が終わってしまったので、午後からまた来ることになりました。
午後は、まず玄関のさかなつり&わなげ。


この日は、普段子どもたちが入れない、老人福祉センター(宝生苑)のスペースも開放され、
- スーパーボールすくい
- 将棋をやってみよう
- 鉄道模型
- 昔あそびをしよう
といったコーナーがありました。


2時からは中庭でタナレンジャーのショーもありましたが、次女が怖がったため、鉄道模型のお部屋から窓越しに眺めていました(笑)。
最後は、外の遊具でも遊び、終了の16時まで目一杯満喫しました。



こんなに遊べて完全無料!
ゴールデンウィークでも、我が家のようにパパが仕事だったりして遠出できない・しないお家にとっては神のようなイベントです(笑)
児童館なので、未就学児は保護者の同伴が必要ですが、小学生は子どもたちだけで行くことも可能。
また来年も開催されると思うので、是非また行ってみてくださいね。
コメント